今回は東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻についてご紹介します。

1. マネジメント専攻の特徴

東京大学大学院経済学研究科・経済学部から引用

マネジメント専攻の特徴は以下の通りです。

マネジメント専攻の特徴

  • 経済学と経営学を統合した新しい専攻構造
  • 高度な金融・経営分析スキルを身につけられる環境

それでは、それぞれの特徴について解説していきます。

1.1 経済学と経営学を統合した新しい専攻構造

マネジメント専攻は、複数専攻を再編して設置された背景から、経済学の理論基盤と経営学の応用力を融合したカリキュラムが特徴です。

また、伝統と改革を両立させた学際的なマネジメント教育が行われています。

1.2 高度な金融・経営分析スキルを身につけられる環境

マネジメント専攻は、数量ファイナンスを含む専門的カリキュラムにより、データ分析・リスク管理・金融工学などの高度なスキルを習得できます。

また、社会人向け制度も充実し、働きながら実務に直結する知識を深められます。



お問合せ

大学院入試に特化した個人指導オンライン予備校・塾「志樹舎」へのお問合せや無料相談のお申込みはこちらからお願いいたします。

2. 求める受験生像


受験をする上で、大学の研究科がどのようなことを求めているのかを知ることは重要です。

なぜなら、自分のやりたいことと合致しているのか理解でき、選抜の意図も把握できるからです。

では、経済学研究科ではどのような能力が求められているのか解説していきます。

2.1 求める受験生像

経済学研究科の求める受験生像は以下の通りです。

求める受験生像

  • 経済学、経営学および近接領域の視野から、経済・社会で起きる現象を的確にとらえる分析力、論理的で明晰な思考力、などを身につけることができる人。
  • 経済・社会における新しい課題に挑戦し、既成の概念にとらわれない新鮮な着想力で未踏の道を切り拓いていける人。
  • 学部教育で培った基礎知識をもとに、大学院で専門的な知識と研究能力を高めるとともに幅広い総合性を備えて、将来的に内外の諸分野の第一線で活躍を目指す人。

2026M_youkou.pdfから引用

3. コースの特徴


次に、コースについて解説していきます。

3.1 コースの特徴

マネジメント専攻には、以下の2つのコースがあります。

2つのコース

  • 経営学コース : 企業の経営戦略・組織論・人事管理・マーケティング・技術管理など幅広な経営分野を理論と実務の両面から学ぶコース
  • 数量ファイナンスコース : 金融商品の価格推定、リスク管理、投資理論、プログラミングなどを通じて、金融工学・数理的分析力を身につける定量分析に特化したコース

4. 修了後のキャリア

次は修了生の進路について解説します。

4.1 修了生の進路

修了生の主な進路は以下の通りです。

進路の例

  • 明治安田生命保険相互会社
  • 富士通株式会社
  • 楽天グループ株式会社
  • 三井住友海上火災保険株式会社
  • 三井住友銀行

GUIDE_BOOK2025.pdf参照

志樹舎スタッフ

半数程度が博士課程に進学し、残り半数が企業に就職したり様々な進路を選びます。

5. OB紹介

経済学研究科のOBで、様々なメディアに出演した金子勝氏ついて解説していきたいと思います。

5.1 経歴・実績

金子氏の経歴は以下の通りです。

金子氏の経歴

  • 東京大学経済学部卒業
  • 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了
  • 法政大学経済学部助教授
  • 慶應義塾大学経済学部教授
  • 立教大学大学院特任教授

金子勝 (経済学者) - Wikipedia参照


また、金子氏の実績は以下の通りです。

実績

  • サンデーモーニング(TBS)出演
  • 朝まで生テレビ!(テレビ朝日)出演
  • ニュースにだまされるな!(朝日ニュースター)では司会を務めた

金子勝 (経済学者) - Wikipedia参照

6. 人気教員・研究室pickup!

マネジメント専攻の教授で、日経・経済図書文化賞などを受賞している米山正樹教授をpick upしていきます。

6.1 経歴・専門分野

米山教授の専門分野は以下の通りです。

米山教授の専門分野


また、米山教授の経歴は以下の通りです。

米山教授の経歴

  • 東京大学経済学研究科 企業・市場専攻 卒業
  • 学習院大学経済学部助教授
  • 学習院大学経済学部教授
  • 早稲田大学大学院会計研究科教授

米山 正樹 (Masaki Yoneyama) - マイポータル - researchmap参照

米山教授について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
米山 正樹 (Masaki Yoneyama) - マイポータル - researchmap

志樹舎スタッフ

今回ご紹介した米山教授の他にもマネジメント専攻には多くの人気教員が所属しています。
ぜひ、チェックしてみてください。

7. 入試概要

2026M_youkou.pdfから引用

例として、2025年度の入試スケジュールを上記に挙げています。

例年このようなスケジュールでおおよそ行われます。

7.1 入試の内容

入試の内容は大きく3つに分かれ、以下の通りです。

入試の内容

  • 提出書類の審査
  • 筆記試験
  • 口述試験


それでは、解説していきます。

提出書類の審査

提出書類の審査の内容は以下の通りです。

主な提出書類の内容

  • 研究計画書
  • TOEICのスコア
  • 成績証明書及び卒業(見込)証明書


詳しくは、経済学研究科の募集要項 (2026M_youkou.pdf) をご覧ください。

筆記試験

筆記試験の内容は以下の通りです。

筆記試験の内容

  • 英語 : 事前にTOEFL又はTOEICの試験を受け、TOEFLのスコアシート又はTOEICの公式認定証等を提出
  • 専門科目 :各コースによって異なる


詳しくは、経済学研究科の募集要項 (2026M_youkou.pdf) をご覧ください。

口述試験

口述試験での内容は以下の通りです。

口述試験の内容

  • 主として、研究計画書に基づき行う
  • 専門科目の筆記試験を行わないコースにおいては、口述試験の際に専門分野に関する基礎知識を問う質問も行う。

お問合せ

大学院入試に特化した個人指導オンライン予備校・塾「志樹舎」へのお問合せや無料相談のお申込みはこちらからお願いいたします。

8. 最後に

志樹舎は、大学院入試に特化したオンライン予備校です。東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻の対策に対応しています。

出願書類作成、面接演習をはじめ、具体的な入試対策でお悩みの方は、今すぐ無料相談にお申込みください。

お問合せ

大学院入試に特化した個人指導オンライン予備校・塾「志樹舎」へのお問合せや無料相談のお申込みはこちらからお願いいたします。

参考文献

東京大学大学院経済学研究科・経済学部